季節の山の暮らし、ものづくりを体験!
神奈川の最西端にある、9割を山岳地帯が占める山北町。
その中でも丹沢山地のひとつ大野山の山腹に位置する共和地区では、地域の人たちが山の潤沢な資源をいただきながら、逞しく伸びやかに暮らしています。便利な世の中だからこそ必要な‘生きる力’を養う体験を、山暮らしを楽しむ達人と一緒に学べます!
3月ごろにお山で剪定する木の枝を使って、電動工具を使わない木工体験!ナイフをつかった様々な削り方でバターナイフなどの食器をつくります。春一番に自然と触れ合うものづくりしませんか?
春は菌打ちの季節。
山で育った原木に、自分で椎茸の菌を打ってみませんか?当日飛び入り参加も大歓迎!
肉厚しいたけが来春にポコポコ出る、ホダ木の販売やノルマ達成特典もあります。
間伐で出た木をノコギリで切る・斧で割る体験。薪割りの達人のように、パッカーンと割れると気分爽快!ハマる人続出です。チェーンソーで木を切る体験もできます。
次回は、2月28日(日)
山の木をつかったオリジナルの作品作りを楽しめます!
地元の材を使っているので森林をより身近に感じながら体験していただけます。
耕作放棄地の活用の一つとして作り始めた美味しい蕎麦粉で、地元の方に教えてもらいながら手打ちのお蕎麦を作ります。打ちたてのお蕎麦は共和の山菜いり天ぷらと共に食べられます!
4月から11月に開催中!自然豊かな山でゆったりとした時間を過ごしながらの藍染。染めたり、食べたり、自然と藍を心ゆくまで楽しめる体験です。
山の手入れのためにする間伐の見学やお手伝いができます。間近で木が倒れる様は圧巻!小学生から大人まで、様々な形で参加可能です。